本記事にはプロモーションが含まれています
本記事にはプロモーションが含まれています

初節句(ひな祭り)のお祝い方法

ひな祭り

生まれて初めて迎える節句のことを「初節句」といいます。
(女の子は3月3日のひな祭りが、男の子は5月5日の端午の節句です)
hina-doll-2

初節句には誰とお祝いすればいいのでしょうか?

  • 子供の祖父母
  • 親戚(子供のおじさん、おばさんなど)
  • 初節句のお祝いをいただいた方

が一般的ですね。
ひな人形を買ってもらったり、お祝いをもらったという場合は、子供の両親がお招き側の立場になります。
「一緒にお祝いをしたいからぜひ来てね」と言えば、ご実家のおじいちゃん、おばあちゃんたちはとても喜んでくれると思います。
お祝いの席にきていただく場合は、内祝いのお返しは必要ありません。お祝いの席にきてもらうことが一番です。
お祝いをいただいてお祝いの席におよびできない場合に限り、内祝いをお贈りしましょう。

子供のお母さんの実家がひな人形を贈り、子供のお父さんの実家がお祝いの席代金を支払うというケースも見受けられます。

両家の両親が揃う機会でもありますし、子供の成長を願って楽しいお祝いの時間をすごしたいですね。

初節句のお祝い膳はどうしたらいいの?

代表的なひな祭りのメニューはちらし寿司にハマグリのお吸い物です。

お祝いの席を外で設けてもいいですし、自宅で手料理を作ったり、購入したものに一手間加えてアレンジしたものなど工夫して並べてもいいですね。

参考記事;ひな祭りのお祝いの料理メニューは?

あと私がよく利用するのがレシピのサイトです。ひな祭りの特集コーナーがあるのでとても便利です。

寒い時期でもありますし、子供さんもまだ小さいので、なかなかお買い物に行ったりケーキをご自宅で作ったりできない場合も多いです。最近は、家にいながらインターネットで買い物できるショップさんがたくさんあります。

ちらし寿司とお吸い物は家で作り、ひな祭りケーキなどはインターネット通販で買うのも便利ですね。家までもってきてくれるというのが何よりです。

赤い被布(ひふ)

初節句には赤ちゃんに赤い被布(ひふ)を着せてお祝いをします。赤には厄除けの意味があります。
被布とは着物の上に羽織る袖のないお祝い着のことです。

いつ生まれた子が初節句?

生後1ケ月を過ぎる前に初節句が来る場合はどうしたらいいの?と迷われると思います。
生後1ケ月を過ぎない赤ちゃんはお宮参りもまだですので、初節句は翌年でもかまいません。もし1ケ月を越えていても(例えば1月生まれ)でも1年先にお祝いをすることもあります。
月齢が少ないと負担になりますので、それぞれのご家庭の事情に合わせて翌年にされる方が、子供も母親も余裕をもって初節句のお祝いを楽しめると思います。

タイトルとURLをコピーしました